情報の収集STEP.2 GATHER INFORMATION

災害情報の収集手段には、事前登録なしに携帯電話等でメールを受信できる「緊急速報メール」、スマートフォン用アプリの「ひょうご防災ネット」「Yahoo!防災速報アプリ」等、様々な手段があります。
また、津波被害が想定される沿岸部や屋外の緊急避難場所を中心に、防災行政無線も設置していますが、主に屋外にいる方への情報伝達手段ですので、当日の天気や高い建物による影響を大きく受け、聞く場所によっては、音声が反響し、十分な音声の伝達ができません。
神戸市では防災行政無線以外にも、複数の手段を併用して情報発信を行っていますので、防災行政無線以外の手段でも情報収集できるように、事前に準備しておきましょう。
特に、無料で利用可能な「ひょうご防災ネット」や「Yahoo!防災速報アプリ」は、時間と場所を選ばずに情報受信できますので、ぜひ、ご登録をご検討ください。

いざという時、複数の方法で情報をキャッチ!

1. 緊急速報メール

携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイル)が無料で提供するメール配信サービスで、緊急地震速報や避難情報等を特定エリア内(神戸市全域・各区単位)の対応端末(スマートフォン・携帯電話)に一斉に配信します。
いざという時に備えて、ご使用中のスマートフォンや携帯電話で、緊急速報メールが受信できるか、下記のリンクより確認しておきましょう。

2. ひょうご防災ネット

事前に携帯電話やパソコンのメールアドレスを登録すると、神戸市や兵庫県から風水害時の避難指示情報、地震情報(震度4以上)、津波警報・注意報、気象警報、土砂災害警戒情報、国民保護情報など緊急情報のお知らせメールが届きます。
スマートフォンをご利用の場合は、避難に関する情報や各種気象情報等をプッシュ通知で受け取ることが可能なアプリ版もあります。

※登録、情報提供料は無料。メール受信、Webサイト閲覧、アプリダウンロード時等の通信料は有料。

<メール版>

下記のURLを入力するか、QRコードを読み取り、表示されるページの「おすすめ登録」から登録をしてください。

http://bosai.net/kobe/

QRコード

※迷惑メール防止設定をされている方は hy@bosai.net からのメールを受信できるようにしておいてください。
※URL付メールを受信できるようにしてください。

<アプリ版>

[App Store]又は[Google Play]で「ひょうご防災」で検索し、ダウンロードしてください。
アプリダウンロード先のQRコード

QRコード

※メールアドレスの登録なしで、利用可能です。
※初回起動時に、情報受信の設定が必要となります。

3. Yahoo!防災速報アプリ

設定した地域や現在地の緊急地震速報や国民保護情報(Jアラート)、豪雨予報、津波予報などの防災に関する速報をプッシュ通知でいち早く受け取ることが可能です。
また、災害時には、神戸市から避難指示等の緊急情報も配信しています。

※現在地と国内最大3地点の登録が可能ですので、自宅や職場での使い分けが可能です。
※登録、情報提供料は無料。Webサイト閲覧、アプリダウンロード時等の通信料は有料。

4. 防災行政無線

防災行政無線では、下記の緊急情報をお伝えしています。

  1. 避難に関する情報
  2. 災害の発生や災害発生の恐れのある情報 など

ご自宅近くに防災行政無線がある場合でも、豪雨等で窓を閉め切っている場合や強風の影響をうける場合には、音声が聞き取りにくいことがあります。 防災行政無線が聞こえにくい場合に備えて、他の情報収集手段も事前に確認しておきましょう。

防災行政無線 区別設置場所

下記リンクのくらしの防災ガイド地図面で、ご確認ください。

5. 災害テレホンセンター

災害テレホンセンター(TEL:0570-078-500)では、災害時の避難情報をお伝えするとともに、自動音声のガイダンスにより、防災行政無線の放送内容や、災害時に取るべき行動を聞くことができます。また、オペレーターが配置されるとより詳細に情報をお伝えすることが可能となります。

6. J:COM防災情報サービス(有料)

J:COM防災情報サービスは、防災行政無線の放送内容を、ケーブルテレビ会社J:COMの専用端末を通じてリアルタイムで送信しています。携帯電話をお持ちでない方、自宅にいて防災行政無線が聞こえにくい方にも確実に緊急情報をお伝えします。なお専用端末について、設置費用と月額が発生します。
詳しくはフリーコール(0120-999-000)までお問い合わせください。

7. テレビ・ラジオ

台風・大雨のときは、テレビをつけよう 重要な情報は緊急速報メールで確認!

8. 災害用伝言ダイヤル171

災害用伝言ダイヤル171の録音・再生方法

災害用伝言ダイヤル171の録音・再生方法

震度6弱以上の地震発生時など、被災地への安否確認が集中する場合に、NTTでは「災害用伝言ダイヤル」サービスを行います。 災害用伝言ダイヤルの開設、登録できる電話番号等運用条件などは、災害後、NTTが決定し、テレビやラジオ放送でお知らせしますので、「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って伝言の録音・再生を行ってください。

またNTTでは、伝言情報(テキスト)の登録・閲覧を可能とする「災害用伝言板(web171)」も提供しています。

9. 災害用伝言板

「災害用伝言板」では、安否情報を文字で登録でき、登録された情報は携帯電話やパソコンから確認できます。

PAGETOP