危険なエリアと避難先のチェックSTEP.1 CHECK DANGEROUS AREA & REFUGE
1. 災害時の避難先
避難とは「難」を「避」けることです。避難先としては以下の3つが考えられますので、ハザードマップ等を確認し、最も安全な避難行動を考えておきましょう。
また、市が開設する避難場所は、役割に応じて2種類の呼び方をしています。
- 命を守ることを最優先に、災害の危険から逃れるための「緊急避難場所」
- 自宅が被災して帰宅できない場合に、一定期間、避難生活を送るための「避難所」
区別の緊急避難場所及び避難所一覧
2. 神戸市ハザードマップ
パソコン・スマートフォンから市内のハザードマップをご覧いただけます。
以下のリンクよりお進みください。
ご確認いただける地図
土砂災害・水害ハザードマップ | 土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、緊急避難場所、危険箇所・アンダーパス、河川モニタリングカメラほか |
---|---|
津波ハザードマップ | 津波浸水想定区域、防潮施設ほか |
2. 兵庫県CGハザードマップ
パソコン・スマートフォンから県内のハザードマップをご覧いただけます。
以下のリンクよりお進みいただき、ご覧になりたい災害の種類(洪水/土砂災害/津波/高潮/ため池)をお選びください。