防災×クイズ・ゲーム 防災カードゲーム「なまずの学校」
避難するときに持っていく食料は?

問題

防災カードゲーム「なまずの学校」避難するときに持っていく食料は?

余震もおさまり落ち着いてきたので、少しはなれた中学校の体育館に避難することにしました。2、3日分の食料を持っていくことにしたのですが、まず一番大切な水を必要な分だけ用意しました。次に、中学校で食事が配られるまで自分たちが食べるものをリュックにつめて持っていこうと思います。
何を持っていきますか?
下の食料カードの中から1枚選んでください。
※カードのナマーズの数字が大きいほど、高得点です。

なまず

  • カップラーメン
  • おにぎり
  • パン
  • 乾パン
  • チョコ
  • 缶づめ・レトルト食品

カップラーメン

50ナマーズ

カップラーメン

お湯がないと作れません。水とお湯をつくるための熱源(電気やガス)は被災地で最も調達しにくいものです。大幅に減点です。

なまず

おにぎり パン

70ナマーズ

おにぎり パン

おなかはふくれますが、ほとんど日持ちはしません。

なまず

おにぎり パン

70ナマーズ

おにぎり パン

おなかはふくれますが、ほとんど日持ちはしません。

なまず

乾パン チョコ

80ナマーズ

乾パン チョコ

缶詰の乾パン
日持ちのする定番の非常食ですが、食事としてはものたりないのと、食べているとすぐにあきがきてしまうので、少し減点です。

チョコ
比較的日持ちはしますがし、糖分はエネルギー源になりますが、腹持ちがいいとは言えません。

なまず

乾パン チョコ

80ナマーズ

乾パン チョコ

缶詰の乾パン
日持ちのする定番の非常食ですが、食事としてはものたりないのと、食べているとすぐにあきがきてしまうので、少し減点です。

チョコ
比較的日持ちはしますがし、糖分はエネルギー源になりますが、腹持ちがいいとは言えません。

なまず

缶づめ・レトルト食品

90ナマーズ

缶づめ・レトルト食品

避難所では比較的早く食料などの救援物資が届きますが、絶対にというわけではありません。 おいしくて日持ちのする非常食を準備しておきましょう。

なまず

関連コンテンツ

PAGETOP